143出音のバランスと響きを改善(Taylor / Leo Kottke Signature Model)
正しいセッティングに整えることで、音色にどれくらいの変化が現れるのか、作業前後に録音して比べてみました。
142弦高を下げつつ音詰まりも解消します(Fender / Telecaster Thinline)
音詰まりやビビリを解消したい場合、多くは弦高を上げることを考えるかもしれませんが、逆に下げられるパターンをご紹介します。
134 形状が異なるペグへの交換(YAMAHA / FG-140)
一生かけて弾き続けたい愛着のあるギターだということで、今回はナット・サドル・フレット・ペグの交換など多岐にわたるリフレッシュ作業をご依頼頂きました。
132バランスを見直して演奏性を改善(Fujigen / T-Style Semi Hollow)
ネックの反りを改め、サドルとナットの高さを最適化する。弾き心地はこの3点のバランスで決まります。
125 ギターヒーローの愛機の性能をフルに引き出す(EVH / FRANKIE)
私が人生において初めて“天才を目撃した”と実感したのは、Van Halenのライブを観たときです。
121フレットの高さを揃えて音詰まり解消(Gibson / Les Paul Custom)
チョーキングすると音が詰まって途切れてしまうとのご相談を頂きましたので、原因を見つけて解消していきます。
119なんちゃってコンパウンドラジアス(Fender / CS 1960 Stratocaster)
チョーキング時に音詰まりするから弦高を下げられない。そんなヴィンテージスタイルのストラト弾きのお悩みを解消します。
116バインディング剥がれの修理 前編(Martin / OOO-28)
いつの時代もマーチンギターユーザーを悩ませ続けるバインディングの剥がれ。修理の全工程を3回に分けてお送りします。
114限界まで弦高を下げたい方へ(Northwood / MR-80 OMV CTM)
一般的な弦高よりも低くしたいご要望にもお応えします。その場合の注意点もあわせてご紹介します。