042コンディションキープのためのメンテナンス

メンテナンスのご相談を頂くタイミングは、何か問題が生じてからがほとんどですが、日頃のケアや弦交換の延長として、気軽にご依頼頂くこともあります。目立った問題はなく、各部のチェックや微調整程度で済ませることができるため、費用もそれほどかかりません。


バンド活動やライブを行うのが難しいですが、その反面、自宅で弾く時間は増えていると思いますので、ギターのコンディショニングを考える良いタイミングかもしれません。


ネックの状態は良好なので調整の必要はありませんでした。古い弦の方がしっかり伸びているので、弦交換する前にブリッジの高さとピッチの調整から進めていきます。

works 042-2-1200px.jpg

弦を外してフレットと指板をクリーニングしました。

works 042-3-1200px.jpg

それから新しい弦を張っていきます。

works 042-4-1200px.jpg

ナット溝が不揃いだったため、深さと形状を整えました。

works 042-5-1200px.jpg

新しい弦の伸びを取り、ラップアラウンドタイプのブリッジに弦がしっかり密着するように、一晩置いてから続きの作業をします。

works 042-6-1200px.jpg

翌日は、ピックアップハイトと前後バランスを修正しました。

ピックアップと弦との距離はサウンドにも大きな影響があります。近づけるほど音量が大きくなり音色はブライトになります。離すと音量が下がり音色は丸くなります。


さらに言えば、近づけ過ぎると、ピックアップの磁力が弦振動を妨げてしまいます。また、弦との距離に関わらずピックアップから発するノイズレベルは一定なので、あまり離して音量が下がるとS/N比の悪化を招きます。実用的な弦との距離の中で微調整しかできませんが、わずか0.5~1.0mmの違いでも、音の印象はかなり変化する繊細なものです。

works 042-9-1200px.jpg

弦高は、6弦1.6mm 1弦1.4mm と低めに設定させて頂いていますが、音詰まりもなく快適にプレイできます。


works 042-10-1200px.jpg

Paul Reed Smith / Custom22に搭載されている85/15ピックアップは、ブランド初期のギターに搭載されていたような、パンチ力と伸びやかな高音、適度なバイト感のあるサウンドキャラクターを現代に蘇らせています。当時はモダンなギターサウンドの代名詞だったそれは、30年以上を経た今の感覚で評価すると、すでにクラシックな魅力へと昇華しているようです。

 [作業内容]

ブリッジ&サドル調整

ナット溝調整

指板クリーニング

ピックアップバランス調整

約4,000円 弦代別

Previous
Previous

043 2種類のチューニングに対応した弦高調整

Next
Next

041親のギターを受け継ぐ