弦交換のコツ(スチールギター編)
スチールギターの弦交換をおこなう中で、弦を巻きあげていくと、ブリッジピンが徐々に抜けてきてしまう経験がある方は多いのではないでしょうか?
ブリッジ穴が大きいのか、ピンが細いのかと考えると思いますが、実はどちらにも問題はありません。ブリッジ穴とピンの仕組みを理解するだけで改善することがほとんどです。
普段は見えないブリッジの裏側での出来事ですので、分かりやすくご覧頂ける動画にしました。
ピンは穴に差し込まれた力で固定されているのではなく、弦の張力の方向を変えることで、固定力を生み出しています。ですから、6本の弦はそれぞれ太さが異なるのに、ブリッジの穴とピンは6つとも同じサイズでも問題ないわけです。
メーカーごとに設計思想が異なる場合もあるかもしれませんが、基本的にはブリッジ穴に対してピンの太さはやや緩めくらいが良いはずです。目安としては、弦がない状態でピンがすっぽり根元まで穴に差し込め、ギターをひっくり返しトップを下に向け軽く揺すると、ピンが落下するくらいが理想的です。反対に、太すぎるピンを使っていると、穴にねじ込む力に頼って固定しているだけになります。長期的に見れば、穴が広がったり、ピンが削れたりといった消耗につながります。
もし、ブリッジピンの交換を検討されるのでしたら、サイズはそれほどシビアに考える必要はありませんので、根元の太さが今のピンと同じか、若干細いくらいのものを選ばれることをお勧めします。