013Gibson Les Paulのフレット交換

980年製Gibson Les Paul Standardのフレット交換をご依頼頂きました。当時のGibsonが採用していた低く幅広のフレットから、高さのあるJim Dunlop 6100 へ大幅なサイズを変更となります。

works 013-2.jpg

オリジナルのフレットの様子。低くて幅広なことがお分かり頂けるでしょうか?

works 013-3.jpg

フレットを抜いた状態です。Gibsonは、バインディングにもフレットの形状に沿った凸部があるのが特徴です。この凸部がフレット両端を覆うことで、フレット両端をきれいに丸める手間を省略(切りっ放しで打ち込むだけでよい)する目的があります。

works 013-4.jpg

指板表面をきれいに整えます。新しいフレットとは高さが合わないので、バインディングの凸部も削って無くします。

works 013-5.jpg

JD6100(上)とGibsonオリジナル(下)のフレット形状を比較してみましょう。高さの違いがお分かり頂けますでしょうか?新品のフレットは長めに作られているので、指板の幅に合わせてカットして使います。

works 013-6.jpg

新しいフレットはバインディングの上に乗る部分があるので、バインディングの厚さ分だけフレットの足を切り取ります。また、フレットの端にはやや角度をつけて削っておきます。これを22本分用意します。

works 013-7.jpg

成形されて打ち込む用意ができたフレットと抜いたフレットです。バインディングの分だけフレットの長さが違います。

works 013-8.jpg

オリジナル > 交換後 > エッジ成型後

works 013-9.jpg

全フレットの交換を完了し、軽く擦り合わせをしたところです。フレットが高くなった分だけ弦との距離が近づいた(弦高が下がった)ので、このままではビビリが発生します。次の工程として、ナットとブリッジを高くする必要があります。

works 013-10.jpg

フレットの高さに合わせた新しいナットを製作しました。

works 013-11.jpg

いよいよ最終仕上げに向かいます。ブリッジの高さを変更したため、サドルのオクターブピッチやピックアップの高さの微調整も必要です。全フレット交換の場合は、付随する各部の調整は無料サービスにて行っています。これで新品同様のフレッシュな弾き心地が出来上がりです。


[作業内容]

フレット交換 22本 44,000円

ナット製作 4,000円

弦代金

Previous
Previous

014ストラトキャスター大改造

Next
Next

012アコースティックギターのAメンテナンス